当前位置: X-MOL首页全球导师 国内导师 › 潘宁

个人简介

讲授课程: 本科生:日语精读、汉日同声传译、泛读、会话 研究生:中日比较文化概论、日本文化专题研究、MTI汉日同声传译、跨文化交际 教育经历: 2004.09-2008.07 中山大学 日语语言文学专业 学士 2009.04-2011.03 日本神户大学国际文化学研究科 日本文化专业 硕士 2011.04-2014.03 日本神户大学国际文化学研究科 日本文化专业 博士 工作经历: 2008.05-2008.08 本田(中国)汽车有限公司 翻译 2014.04-2016.03 日本神户大学研究推进中心 研究员 2015.09至今 吉林大学外国语学院日文系 讲师 获奖情况: 吉林大学第八届青年教师教学大赛,二等奖,2018.6

研究领域

日本文化、日本古典(说话)文学、中日比较文化

科研项目: 1. 神話研究史における近代『神話学』再考とその特性の解明、神户大学、参加人、2014.3 2. 『神話』を形成するテクストの多様性とその意義、神户大学、参加人、2015.3 3. 近代「神話学」の発展と「神話」概念拡大の思想的背景の解明、参加人、2016.3 4. 汉译佛典对日本古代冥界观变化所产生的影响-以《日本灵异记》为中心(结项)、吉林大学基本科研业务经费、负责人、2015.6 5. 汉译佛典对日本古代冥界观变迁的影响研究、吉林省社科基金(在研)、负责人、2018.6 6.中国古籍对日本古代冥界观变迁的影响研究、国家社科基金(在研)、负责人、2018.6

近期论文

查看导师最新文章 (温馨提示:请注意重名现象,建议点开原文通过作者单位确认)

1. 潘宁、浅析《日本灵异记》中关于冥界描写的特点、《亚欧语言文化研究》(第二辑) 2. 潘寧、近代以降における中国神話の研究史概観 : 一八四〇年代から一九三〇年代を中心に「神話」を近現代に問う、『アジア遊学』勉誠出版 3. 潘寧、『日本霊異記』の中巻第二十四縁と大陸伝承―『冥報記』の類話との比較を中心に、『日本文化論年報』 4. 潘寧、「『日本霊異記』の冥界説話についての考察―和漢比較の視点から―」、『国際文化学』 5. 潘寧、「牛と冥界からやってきた使者―『日本霊異記』中巻第二十四縁を中心に」、『説話・伝承学』 6. 潘宁、对于《日本灵异记》中的冥界故事-中卷第二十四缘的考察、《作为区域研究的日本学》 7. 潘宁、浅论《日本灵异记》与汉籍-以冥界故事的比较为中心—、《日本语教育及日本文化研究》 口头发表(部分) 1. 潘寧、上代の冥界と漢訳仏典―『日本霊異記』を例として―、アジアアフリカ研究の中での日本学研究、2018亚非研究视阈下的日本学研究,上海外国语大学・上海 2. 潘寧、『日本霊異記』の冥界描写―鉄の札を中心に―、中国日语教学研究会年度大会 3. 潘寧、『日本霊異記』の冥界描写―仏典との関係を中心に―、东北亚国际语言研究基地年度大会 4. 潘寧、近代以降における中国神話の研究史概観―転換期の神話学を中心に―、神話学研究会 5. 潘寧、「『日本霊異記』の冥界説話―中巻第二十四縁についての考察―和漢比較の視点から―」、平安京文化研究会 6. 潘寧、「牛と冥界からやってきた使者」、説話・伝承学会 潘寧、「『日本霊異記』の冥界説話についての考察―『冥報記』の影響を中心に」、「日本研究の新展開」国際シンポジウム、北京日本学研究中心

学术兼职

日本说话・传承学会会员 日本说话文学会会员 日本和汉比较文学会会员 日本佛教文学会会员

推荐链接
down
wechat
bug